ディジタル・シルクロード・プロジェクトのアウトリーチ活動について紹介するウェブサイトです。博物館や美術館でのワークショップを企画・実施しています。
「遷画」せんがって読むんですよね???
2009年04月15日
「え、何? せんが?」「どういう意味?」「ヘンな名前だね~」
初めて遷画をご紹介するとこんな反応が・・・・
遷画というネーミングは「遷画~シルクロード」のウェブサイトを作るときに、新しく生まれたことばです。
なぜ、遷画と名づけたのかその理由をご紹介します!
ウェブサイトのコンセプトの幾つかに基づいていますが大きく以下の3つ。
・文化の変遷
遷画では文化の変遷を理解してもらうことを大きな目的にしています。
「ツアーをつくる」という画面では、画面の左右が東西に対応していること、「ツアーをみる」にあるサンプルツアー「飛天変遷」では、シルクロードの西と東でその表現が大きく異なることなどが表現されています。
・スライドショーによる画面の遷移
画面が自動的に変化していくというプレゼンテーション形式も遷という表現を使いたかった理由のひとつです。
・幾千もの画像が収蔵されている。
これは語呂合わせですが「千」と「遷」の発音を重ねたものです。
最初は「千画」という案も出たのですが、特徴をよりあらわす「遷」を用いることになりました。
以上が「遷画」と名づけられた理由です。
遷画ウェブサイトの「プロジェクト概要」でも名前の由来について少し説明しています。
どうぞこちらもご参照ください。 http://dsr.nii.ac.jp/senga/about/
遷画アウトリーチ活動記録
-
日本科学未来館でスポット展示を実施しました
- 2009年03月23日
-
遷画って何だろう?
- 2009年04月01日
-
「遷画」せんがって読むんですよね???
- 2009年04月15日
-
ワークショップに向けて準備中です
- 2009年05月16日
-
壁紙つくってみませんか?
- 2009年06月11日
-
おもしろツアー紹介 その1
- 2009年07月30日
-
おもしろツアー紹介 その2
- 2009年08月16日
-
第6回ワークショップコレクション出展決定!!
- 2010年01月18日
-
ワークショップコレクションレポート1 ~開始まで!
- 2010年03月05日
-
ワークショップコレクションレポート2 ~いよいよ開始!
- 2010年03月11日
-
ワークショップコレクションレポート3 ~古地図の利用
- 2010年03月11日
-
東洋文庫ミュージアムで「遷画~ワークショップ」を開催しました!
- 2011年06月16日
-
アカデミーキャンプ2011~福島のこどもたちに伝えたかったこと
- 2011年08月17日
-
「遷画~シルクロード」が東洋文庫ミュージアムに登場
- 2011年10月21日
|