National Institute of Informatics - Digital Silk Road Project
Digital Archive of Toyo Bunko Rare Books

> > > >
Color New!IIIF Color HighRes Gray HighRes PDF   Japanese English
0072 伊犂紀行 : vol.2
伊犂紀行 : vol.2 / Page 72 (Color Image)

New!Citation Information

doi: 10.20676/00000279
Citation Format: Chicago | APA | Harvard | IEEE

OCR Text

萱間
一、葺間の〟材進は夏季は勿論冬系季と錐
も人惟離此^〝〝渇を訴ふる)」と多('従
て貴重なろ駄科水を濫費す。
一一、沙漠中、最も恐る べき風は、大抵午前
十 一 時頃よb起b午後一一一畔頃に絡
ろが故に、此の時刻を避けざろぺか
らず。
一一}、夏季牽亘間は虻、蠅の圭mぁb
四、萱問は苳“季と錐ち難路を〟〝け進† ろ
篤め發汗多く衣{表殊に靴等を瀑ほ
し霜めに凍傷に罹b易し。
五夏は炎執縄灼〈が如,、書問往〈ぺ か
蜴ず、久、“は短日にし“c〝林程従て短し

夜阻

一、夜聞の〔付進〟鱗夏と離も人馬此^に渇
〟乞畳血ろ'】と小ノく、従て飲料水を要
すろ'」…多か繍りず、且ク牲ロの疲帯
小ノきの利』のb。
{一〟夜問は殆んど雄縄風と一式ふも不可な
ノ、ー暴風の如き殆んど夜間〕ぃ起bし
例なきに因b、{女〉心して〔杆進し得へ
し。
一一一・夜問は夏季と雛窓虻、蠅の空ロな,)
四、夜閻は萱に属し發汗殆んど鑑縄きが
故に靴等を浩醒する,】と離縄く随っ
て凍傷に罹ろの憂小ノなし。
五、薄暮出發して翌朝着するが如くす